【インボイス制度】ホントに得?ない方が得なのでは?実はこれ、日本全体の発展に寄与する話なのです!
【インボイス制度】ホントに得?ない方が得なのでは?実はこれ、日本全体の発展に寄与する話なのです!
目次
誰が得する制度なの?
インボイス制度で得する人はどんな人なのか、みなさんが一番気になるところだと思います。
一概に誰が得するとか断言することはできませんが、おおまかには以下のような人たちがその対象となります。
最後まで記事を読むと、結果的には「日本全体の発展に寄与する制度」ということが分かるのではと思います。
軽減や支援策の特例を受ける
消費税の納付を免除されていた免税事業者が課税事業者になった場合、納税額を売上税額の2割に軽減する特例や持続化補助金の支給金額の上限を一律50万円加算する特例などの支援策を受けられます。
これらの支援策は、インボイス制度による負担を軽減するために設けられたもので、一定期間限定ですが、消費税の納付額を減らすことができます。
「インボイス制度さえなければ…。」と思うかもしれませんが、この問題は私も以前から気になっていたことで政府が介入するのは時間の問題だと思っていました。
政府側からしたら「支払うべき税金はきっちり支払って下さいね!」という感じなのでしょうね。
1億円以下の課税売上高の事業者
1億円以下の課税売上高の事業者は、インボイス制度施行から6年間は1万円未満の課税仕入れにインボイスがなくても帳簿があれば仕入税額控除を受けることができるます。
これは、小額取引におけるインボイス発行や保存の手間を省くための緩和措置です。
期限付きではありますが、緩和措置が設けられえているのは有難いですよね。
公共サービスや企業向けサービスの拡充
インボイス制度によって正しい消費税額が納付され、税収が増えることで、公共サービスや企業向けサービスの拡充が期待できる。
これは、インボイス制度の最終的な目的であり、社会全体に広く薄く恩恵が返ってくると考えられます。
「広く薄く」ではありますが、巡り巡って恩恵が返ってくるのであればよいですよね。
日本全体の発展に寄与する制度
どれだけ得をするかというのは、個々の事業者や消費者の状況によって異なりますが、例えば免税事業者から課税事業者になった場合、2割特例を利用できる期間は2023年10~12月分の申告から2026年分の申告までです。
その後は5割特例に移行し、最終的には全額納付することになります。
したがって、得をする期間は限られており、長期的に見れば負担が増える可能性もあります。
インボイス制度がなかった方が得なのではという疑問もあるかもしれませんが、それは一面的な見方です。
インボイス制度は消費税制度の公平性や透明性を高めることで、国民全体の利益につながります。
また、インボイス制度は世界的な標準であり、日本も国際的なルールに適合することで、海外との取引やビジネスチャンスを広げることもできます。
インボイス制度は個人や企業だけではなく、日本全体の発展に寄与する制度だと言えます。
“【インボイス制度】ホントに得?ない方が得なのでは?実はこれ、日本全体の発展に寄与する話なのです!” に対して2件のコメントがあります。