SEO対策の強化、スピードアップ、セキュリティ対策 など使えるWordPress5.5の新機能!

SEO対策の強化、スピードアップ、セキュリティ対策 など使えるWordPress5.5の新機能!
目次
はじめに
WordPress 5.5では、サイトはスピード、SEO、セキュリティの3つの主要分野で新たな力を発揮します。
サイトのスピード、SEO、セキュリティ対策はWebサイトを運営するうえでとても大事ですので、今回のバージョンアップではこの項目が最重要といえるでしょう。

インストールしたプラグインやテーマごとに自動更新にする設定も個人的にはとても気に入っており、Wordpress側の情報を元に記事では自動更新をオンにするやり方も解説しております。

WordPressでWebサイトを運営するうえで嬉しい情報ですね!
SEO対策とスピード
WordPress5.5では、「新しいサイトマップ」が登場しました。
WordPressサイトは検索エンジンとうまく連携します。

元々SEO対策に強いといわれるWordPressが更にパワーアップすることになりますね!
WordPress 5.5ではデフォルトで「XMLサイトマップ」が含まれるようになり、サイトが公開されたらすぐに検索エンジンが最も重要なページを発見できるようになります。
これで、より多くの人がより早くあなたのサイトを見つけられます。
そして、訪問者のエンゲージメント向上、維持、購読者や顧客へのコンバージョンなど、設定した定義に合った成功に向かうための時間をもっと確保できます。

WordPressはSEOに強いと言われますが、その性能のよさはズハ抜けてますね!
セキュリティ(Disabele auto-updates)
プラグインとテーマの自動更新
プラグインやテーマを「自動的に更新する」又は「自動更新しない」かを、WordPress の管理画面から設定できます。
これは便利な機能で、一度設定しておけばサイトが常に最新の状態を保てるようになり、最新のコードを実行していないというようなことはなくなります。
また、いつも見慣れた画面上で、インストールしたプラグインやテーマごとに「自動更新のオンとオフを切り替える」こともできます。
ZIP ファイルをアップロードして更新
プラグインやテーマを手動で更新したい方にとっても、作業がより簡単になりました。
その方法とは、ZIP ファイルをアップロードするだけです。

自動更新のオンとオフは自分で選べます!
インストール済みプラグイン
WordPressの管理画面からプラグインにマウスポインターを合わせて、[インストール済みプラグイン]をクリックします。

セキュリティー設定
自動更新したいテーマやプラグインの[Disabele auto-updates]にマウスポインターを合わせてクリックするだけで設定は終わりです。
とても簡単にセキュリティー対策ができますよね!

設定が完了しました
テーマやプラグインの[Disabele auto-updates]をひとつずつクリックして、全て自動更新に変更しました。


ホントに簡単だニャ!
最新バージョンへの更新はメールで確認
テーマやプラグインは[自動的に最新バージョンに更新]され、その都度[メール]で「お知らせ」が届きます。

パワーアップした点(総合的な変化)
今回のバージョンアップで変わって点は以下の通りです。
スピード
画像の遅延読み込みのおかげで、投稿と固定ページがより高速に感じられます。
画像はストーリーに大きなインパクトを与えますが、サイトを遅く見せることもあります。
WordPress 5.5では、画像がスクロールして表示されるまで画像の読み込みを待機させます。
技術用語では「遅延読み込み (lazy loading)」といいます。
モバイルでは、遅延読み込み機能がブラウザーが他の端末向けに用意されたファイルを読み込まないようにすることもできます。
これによって読者のデータ費用を節約し、バッテリーの寿命を延ばすことができます。
アクセシビリティについて
すべてのリリースでパブリッシングエクスペリエンスのアクセシビリティを改良してきましたが WordPress 5.5も例外ではありません。
メディア画面とモーダルダイアログのリンクをボタンでコピーできるようになりました。
テキスト行をハイライトする必要はありません。
また、キーボードでメタボックスを移動して画像エディター内の指示を読み上げる支援デバイスを使って WordPress の画像を編集できるようになりました。
開発者に対しての告知は殆ど方は関係ないでしょうし、私もよく分かりません。
変わった内容をコピペで張り付けておきます。

まとめ
SEO対策の強化、スピードアップ、セキュリティ対策はとても重要な項目であり、今回のWordPressのバージョンアップでの一番の利点といえるでしょう。
Webサイトを運営していくうえでSEO対策が一番重要であり、だからこそみなさんWordPressを選ばれるのですよね。
3つの記事に分けてWordPress5.5の新機能について記事にまとめておりますが、この記事をよく読んでおくとWordPressを使う意義が分かるのではと思います。
SEO対策の強化、スピードアップ、セキュリティ対策の中で実際に操作をしないといけないのはセキュリティー対策です。
こまめに自動更新される方にはあまり関係ない機能かもしれませんが、どうしても更新を溜めてしまう方はワンクリックで設定できてしまうので、めんどくさがらずに設定しておくことをオススメします。