事業者に最大250万円給付、コロナ対策【政府】

目次
事業者向け給付金制度の概要
10日、政府が経済対策で検討している事業者向け給付金制度の概要が分かりました。
私も事業者向けの給付金制度の対象者にあてはまりますので、今後の動向が気になります。
事業復活支援金は今までの月次支援金より基準が緩いので、給付金制度の対象者となる事業者は多くなるのではないでしょうか。

事業者向けの給付金制度キターー♪

最大250万円は大きな支援ですが、経営をしているとお金はあっという間に無くなりますよね💦
↓↓事業復活支援金の最新情報はこちらです
支給額は最大250万円
新型コロナウイルス禍の影響で売り上げが減少した企業に対し、事業規模に応じて最大250万円を支給する方針です。
個人事業主は最大50万円となります。
対象の地域、業種は問わない。
経営に打撃を受けた事業者を幅広く支援し、経済の回復を後押しする。

年間の売上によって給付額の上限は異なります。
支払い方法は一括給付
岸田首相は記者会見で「事業規模に応じて11月から(来年)3月までの5カ月分をまとめて支給する」と説明しました。
月次支援金では毎月の給付で申請に若干のわずらわしさがありましたので、5カ月分の売り上げ減少額を一括給付するのであれば手間が減って嬉しい限りです。
対象者について
1カ月の売り上げが前年又は2年前の同じ月より30%以上減った事業者が対象です。
売り上げの減少幅が50%以上だった昨年の「持続化給付金」より要件を緩めた形となりました。
ただ、売り上げの減少幅が30%以上50%未満の場合、支給額を絞る方向で考えている。
「50%以上」と「30%以上50%未満」では支給額に違いがあるのは当然ですよね。

支給額は売上減少幅によるニャ!
まとめ
政府は事業者に最大250万円給付という大きな支援策の概要(事業復活支援金)を固めました。
私は個人事業主なので最大50万円の給付金を受け取れます。
売上が年1億円から5億円以上の事業者からしたら100万~250万円の給付金なんてたいした額ではないでしょうけど、国からの支援は嬉しいですよね。
一括支給であることも嬉しい取り組みで、申請が終われば気楽に過ごせるのでその方が有難いです。
国民の声をしっかり国の政策に反映しているように思います。
今後、明らかになる支援金の詳細が待ち遠しいですね。(追記:事業復活支援金の詳細については下記のリンクを参考にしてください。)
YouTube動画
動画も公開しておりますので、よろしければご視聴してください。