新しい生活様式に適応し成功するための法則

新しい生活様式に適応し成功するための法則
目次
はじめに
新型コロナの世界的な流行で私たちの生活は一変し、今まで隆盛を極めた産業が営業自粛を迫られ、立て直しの難しい状況に追い込まれております。
この記事では新しい生活様式とは何か、具体的に何をすればよいか、インターネットの可能性や自然淘汰される会社やこの状況下でも伸びる経営者とはどういった人物かなどについてまとめました。
新型コロナで一変した私たちの生活
ほとんどの仕事の基本はお客様との接点にあります。
いかにしてお店に来店してもらうのか、接客して商品の説明をして買ってもらう、飲食店なら大勢で来店して欲しいと思うことでしょう。
しかし、そんな方々の営業努力なんて関係なしに全てを飲み込んでしまった新型コロナは今も世界中で猛威を振るっており収束する気配をみせておりません。
一番の問題はこのウィルスに効く薬がないことであり、予防接種の体制が整い新薬が開発されれば新型コロナも怖いものではなく、今までと同じような生活に戻れるでしょう。
ただ一つ考えておかないといけないのは、次の未知なる感染症はこれからも起こり日本でも流行しうるということなのです。
これで終わったわけではなく、これは始まりであり、これからも新しい感染症が広がるリスクはあると思っておいた方がよいでしょう。
それに備えて事前に行動することや対策を練っておくことは非常に重要だと考えられます。
新しい生活様式とは?
今までは日本には主だった感染症は入ってきておらず対岸の火事だったのですが、これからはそうはいきません。
そう思って生活様式を変えていくこと、今の時代に適応する意識はとても大事になります。
疑問点
・新しい生活様式ってなに?
・どうやって適応するの?
・何をすればよい?
この問いにたいしては、これからの時代にマッチしたインターネット技術を向上させることが鍵となるでしょう。
リモートワークで対応できる業種であればリモートワークに切り替えていけばよいのですが、そうでない業種が大半だと思いますし、記事を書いてる私の会社も大打撃を受けておりリモートワークには向いておりません。

いきなり生活を変えろと言われてもムリです!
しかし、情報処理の技術は経営に生かすには的を絞ることが難しく自分の業種に相性のよい情報処理技術を一つ一つ覚えていくしかないのです。
もしあなたが新型コロナの影響で仕事が減り時間があるのであれば、この機会にネットの環境を整えていくことをお勧めします。
これについては私も必要なスキルアップを順次行っており、何かやらないことにはこの状況は変えられませんよね。
今回のことで感染症に弱い業種はハッキリと分かり、今後も同じような非常事態があれば同じように経済的な打撃をうけることが予想されます。
今までとは常識が変わりつつあると感じます。
この時代の変化を敏感に感じ取って経営方針を変えていくことこそが自営業者が生き残っていく道でもあります。
具体的にはなにをすればよい?
では、具体的多対応策をお話ししていこうと思います。
まずはパソコンがないことには話になりませんので、最低限パソコンを用意しましょう。
動画編集をするなら高性能なデスクトップパソコン、それ以外は持ち運びに便利なノートパソコンがよいでしょう。
用途に合わせて購入を検討してください。
店舗で見てからネット注文でもよいと思います。
最近のPCは成熟しきっててCPUの性能以外はほとんど差がなくなってきてますよね、各パーツは値段なりというか。
私は少しでも安く買うために型落ち狙うことがよくあります。
新品パソコンをネットで購入する場合
新品パソコンをネットで購入する場合、「保証がしっかりしてるのか」という問題が気になると思います。
私は10年以上前にDELLのデスクトップパソコンをネットで注文して購入しましたが、その後のアフターケアは最高でした。
確か3年保証で、モニターが壊れて返品交換、その後に本体が壊れて返品交換したように記憶しております。
その場合、送料は販売店持ちでしたし、なんのストレスもなくやり取りができたのを覚えております。
反対に、対面販売の量販店の方が対応に不満を持ったこともありますので、姿がみえないネット通販だからこその親切丁寧さと気配りはあるのではと思います。
これはパソコンパーツをネットで購入するときはその対応の良さに清々しさすら感じてしまうことが過去に多々ありました。
キチンとした店舗を選んでるという自負もあるのですが、おかしな対応をした店舗はネット販売では今のところありません。
中古パソコンをネットで購入する場合
中古パソコンで一番気になるのは購入したはよいけど「不良品が送られてこないか。」ですよね。
販売する方もプロですから、おかしな物は売らないでしょう。
パソコンの性能はそのまま値段に比例して、安ければそれなりであり、高ければ高性能なのは中古品でも変わらないと思います。
中古品を購入する場合、基準が難しいなと私自身も感じております。
私の購入の仕方ですが、メインのパソコンは新品で高性能な物を専門店で購入して、2台目、3台目はノートパソコンを中古でお安く購入という買い方をします。
中古パソコンは外に持ち出して使っておりますが、今のところ中古パソコンだから困ったという経験はありません。
ただ、中古ですので個々に状態や使用年数が違いうので、保証やアフターケアをしっかり確認して購入を検討されてはと思います。

中古パソコンを買うニャ!
インターネットの可能性は無限大
これから行うべき新しい生活様式への対応は大きく分けると以下の3つに分かれます。
中小企業が取り組むべき対策
①リモートワークへの切り替え
②広告宣伝の技術を磨く
③違う分野の事業へ視野を広げる
これだけ?と思うかもしれませんが、ネットの可能性は無限大でありこの3つの方向性をいかに伸ばしていくかが今後の生き残りをかけた戦いでは大きな武器になること間違いなしです。
この3つは大まかなもので、大事なのはそれを始める準備を進めることなのです。
私はたくさんの資格を保有しており、インターネット技術も多く身につけています。
これは自分の人生哲学になるのですが、取得した資格はいつか役に立ちますし、身に着けた技術はいつか自分を助けてくれます。
飲食店の方であれば調理師免許と調理の技術、美容師さんなら美容師の免許とヘアカットの技術、マッサージ師ならマッサージ免許と揉みほぐす技術などいろいろありますよね。
どの仕事も取得した免許と修行して獲得した技術がのちのち自分を助けてくれる職人の道です。

何から始めよう。。。
時代の流れに対応できないと自然淘汰される
技術は人を裏切りません、それはいま上げた資格だけではなくどの業種も同じことがいえると思います。
しかし、上記の業種も新型コロナには勝てず大打撃を受けたことでしょう。
技術は人を裏切りませんが、時代の流れと世間のニーズの変化には勝てません。
どんなに素晴らしい技術を持っていても時代の変化とともの変わらないといけない時がくるのです。
それは、隆盛を極めていた産業の今までのやり方が時代のニーズに合わなくなってしまうことで起こります。
今回の場合、ウィルス感染に弱い業種は考えるべき時期にきたのだと私は考えます。
バブルはいつまでも続かない
かつて一世風靡した業種の職人の方々と話をしたことがあります。
どの職業も儲かって仕方がない黄金期ってあるのですよね、しかしそれは長くは続かずいろんな要因で経営は傾きます。
そして、30~40代でその流れに乗った人たちはそれが永遠に続くものだと信じて疑わないのです。
実際にはその黄金期は10年程度のもので、あとは徐々に下火になっていったのです。
それでも良い時の記憶は抜けないもので「頑張ってればお客は戻る!」「今は時期が悪いだけ!」と頑固一徹に今までのやり方から抜け出せない人がほとんどなのです。
廃れる経営スタイル、新業態の経営スタイル
そうこうしているうちに時は流れ、その業種とやり方は過去の遺物となり、全国的に規模は縮小され、10年もしたら以前のやり方を貫いた店舗はほとんど閉店を余儀なくされました。
しかし、その中でも生き残る店舗とさらに飛躍する経営者がいるのです。
その経営者のビジョンは常に前向きです。
生きた化石と化して過去を懐かしんでいた職人とは違い、新しい道を模索したのです。
その結果、同じ業種であるのにその経営者は大きく飛躍することになったのです。
同じ業種と書きましたが、同じではありません。
今までとは全く違ったビジョンをもって新しい道を模索した結果であり、新しいことに挑戦したからこそ生き残り時代の変化に対応できたのだと推測します。

気持ちの切り替えが難しそうですね!
今やるべきことは何か
さきほど書きました①~③を一つずつ読み解いていきましょう。
①リモートワークへの切り替え
これについてはどの業種も積極的に取り入れるべきです。
とはいえ私の経営する仕事は人との対面が絶対条件でこれに向かないのですが、切り替えられるところはリモートワークに切り替えていきたいですよね。
リモートワークはその仕事との相性があり、全てがリモートワークに変えられるわけではないです。
従業員とのミーティングや連絡などは対面から今話題のZoomに切り替えておくとよいと思います。
FacebookやLINEのテレビ電話なども活用できますよね。
リモートワークと聞くとうちは関係ない職種だからと思ってしまうかもしれませんが、切り替えられることりは今から変えておいた方が無難ではないでしょうか。

私は社員への連絡は主にLINEですが、その業種に適した連絡のとりやすい方法を選択されるとよいかと思います。
②広告宣伝の技術を磨く
これについては「今まで広告代理店に任せていた広告宣伝をご自身でやられてみてはどうですか?」という提案です。
資金が潤沢で「そんなの経費で落とすから関係ない!」という方や助成金をうまく活用される方もみえるので一概にはいえないのですが、個人経営で宣伝広告費に頭を悩ませてる方はご自身で宣伝広告をすれなその経費を大幅に削減することができます。
具体的にはWordPressなどでのホームページ作成やFacebook、LINE、Twitter、InstagramなどのSNSを活用した宣伝、YouTubeも今の時代に合った宣伝媒体です。
これらを有効活用することで、今まで外部に委託していた宣伝広告費を大幅にカットすることができます。
要するに自分配信での宣伝ですよね。
商売の基本はいかにうまく宣伝するかなのですが、よほどのお金持ち以外はお金をかけずに工夫をして出ていく出費を極限まで減らす努力をするべきです。
「経費になるから。」という言葉に惑わされてはいけません。
経費とは出ていくお金でもあり、有限であるお金は節約した方がよいに決まってます。
いろんな宣伝媒体がありどれを選ぶか迷いますよね。
それぞれに特徴と個性があり、その職業との相性もあります。
相性があるとはいっても、全ての宣伝媒体をとりあえず登録だけでもしてみることをお勧めします。
どの宣伝媒体に力を入れて時間をかけるのかは後々考えればよいことですし、どれもあなたの仕事をサポートしてくれる有益なものになるでしょう。
あなたが今仕事が暇になって時間があるのなら、まずはどれか一つを設定してみましょう。
全てのことを同時にやろうとすると大変ですが、一つずつこなしていけばいずれ全て制覇できることでしょう。
どれも特に難しいことはなく、根気と時間があれば設定などすぐにできてしまいます。
その外にもネットショップを開設してあなたの会社の商品をご自身で管理して販売することもできますよね。
その場合もSNSが大きく役に立ってくれるはずです。

YouTuberになりたいニャ!
③違う分野の事業へ視野を広げる
「まったく違う分野の事業も始める」これが一番重要です。
新型コロナ以前までは順調だった仕事がウィルスの脅威から突然に経営危機にさらされてみなんさんどう感じましたか?
私の感覚では、「時代の変化に合わせて違う業種にも目を向けた方がよい。」と感じております。
それは新しい生活様式に適した業種です。
忙しいとなかなか手が回りませんが、時間がある今の時期だからこそ、解らないながらも手探りでそれを探せるのではないでしょうか。
営業再開したから経営者の方々は緊急事態宣言の解除にほっとされてることと思いますが、新型コロナですら第2波、第3波がいつくるか分かりません。
お金を稼ぐということは大変なことであり、たいていの方は一つのことを極めてそれを繰り返すことで収入をえています。
向き不向きがありますが、違う手段で収入を確保していくことも大事だと思います。
お金の入ってくるルートは1つより沢山あった方がよいですよね。
Word Pressとアフィリエイトを組み合わせることで広告収入をもらうという手段もありますし、YouTubeになるのも一つの手ですよね。
それだけではなく、ライティングや動画編集やロゴ作成などでも収入を確保することができます。
世間の流れはインターネットを主流としておりこれからもその分野は拡大していくことでしょう。
ネット社会である以上、その分野に進出してなにか収入を手にする方法を模索しておくことも大事なのではないでしょうか。
いろいろ書いてきましたが、新しい生活様式を国が推奨している以上、今まで通りとはいかなくなると思います。
この先に不安に感じてみえる経営者の方々も多いと思います。
重要な転機でもあり、これをきっかけに何か新しい技術を身につけるておくことを私は強くおすすめします。
まとめ
私は新型コロナの新しい生活様式以降、WordPressを使ってWebサイトを作れるようになりました。
やってみた感想としては、勉強してみてよかったなという気持ちしかありません。
1年前からWordPressに興味を持っていたのですが、本業の仕事が忙しくてとてもパソコンの技術的な勉強をする時間が持てなかったのですが、新型コロナでふと時間ができたので、パソコン関連の技術をたくさんの時間をかけて習得しております。
FacebookやTwitterやlineなど、今の時代にあった最新のものは利用してみると手放せなくなりますよね。
仕事が忙しい時はできないと思いますが、こういう機会に思い切ってはじめてみてはいかがでしょうか?
きっと「やって良かった!」と後から思うと思います。
最新のインターネット技術って使いやすくて快適に操作できるようになってるのですよね。
うまく使いこなして、時間を有効利用して、今の時代についていきたいですよね。
“新しい生活様式に適応し成功するための法則” に対して1件のコメントがあります。