公共職業訓練(離職者訓練)
.jpg)
公共職業訓練(離職者訓練)
目次
制度の概要
雇用保険を受給しながら、無料(テキスト代等実費のみ負担)で職業訓練を受講できます。
職業訓練を受けることでより自分のやりたい仕事に就きやすくなります。
知識を蓄えることは今後あなたが仕事をしていく時にとても役立ちますし、そんな職業訓練をテキスト代だけで受講させてくれるのですがら受けない手はないですよね。

理想の自分になろう!

そんなに高いハードルではないですね。

技術を無料で教えてくれるのは有難いニャ♪
受講の流れ
まずはハローワークにお越しください!
公共職業訓練(離職者訓練)及び求職者支援訓練を受講するには、ハローワークに求職申込みをした後、訓練を実施する施設等が行う面接等の選考に合格し、ハローワークにおいて受講あっせんを受ける必要があります。
なお、受講あっせんは、ハローワークでの職業相談を通じて
①訓練を受講することが適職に就くために必要であると認められ、かつ、
②訓練を受けるために必要な能力等を有するとハローワークが判断した方に対して行います。
※各ハローワークに、新型コロナウイルスの影響で離職した方等を対象に、職業訓練の情報提供や受講あっせん等をワンストップで実施する「コロナ対応ステップアップ相談窓口」を設置しております。

まとめ
理想の職場に就職するためには必要なスキルを身につけなくてはいけません。
その為の技術と知識を無料で教えてくれる制度ですので、有効活用しないともったいないですよね。
新型コロナ蔓延のこの時期なら私ならIT関連の講座を受講したいと思いますが、みなさんの理想の職業はなんでしょうか?
少し先を見据えた技術を身に着けるとよいのではと思いますが、人それぞれ適正とやりたいことが違いますので受講する講座も様々ですよね。
雇用する側も必要なスキルを身に着けた即戦力が欲しいでしょうから、しっかり勉強して理想の職業に就いてくださいね。
“公共職業訓練(離職者訓練)” に対して3件のコメントがあります。