【道特別支援金】の対象者・給付額・受付期間について解説!

【道特別支援金】
対象者・給付額・受付期間
目次
新たな支援制度「道特別支援金」
本道では、昨年の秋以降の感染症の再拡大に伴い、営業時間短縮や往来・外出自粛の要請などの対策を講じてきております。
時短にご協力いただいた飲食店の取引先や外出・往来自粛等による影響を受けた方々など、全道の様々な事業者の皆様に経済的な影響が及んでいることから、新たな支援金制度を創設しました。

感染拡大以上に心配なのは経営者の方々です!

道民のみんなも頑張ろうニャ!
道特別支援金の概要
給付額について
受付け期間について
注1:要件1の➊について、時短対象飲食店等(2020年11月から2021年2月までの間に、北海道知事による時短・休業要請等の対象となっている事業者)との直接・間接の取引がある事業者が対象です。
注2:要件1の❷について、道内の外出・往来自粛要請等の影響により、人流が減少したことで売上が減少した事業者が対象です。
注3:札幌市内の2020年11月から2021年2月28日までの時短要請の対象である飲食店等は、時短等への協力や時短支援金の受給の有無にかかわらず、本支援金の対象外です。
注4:道特別支援金は国の一時支援金の受給者は申請出来ません。(重複受給は不可)

申請手続きについて
申請手続きについては経済部、地域経済局中小企業課の「道特別支援金について」のサイトを開いてご自身の該当するページを見ながら申請していきましょう。
申請方法はWEB申請と郵送申請の2種類があります。
お問い合わせ先
まとめ
北海道は毎年のように訪れてタラバガニやウニ、いくら丼などを食べて歩いていました。
新型コロナになってから各都道府県の繁華街は壊滅状態にあり、北海道も例外ではありません。
まさか通常営業したら摘発される時代がくるなんて夢にも思いませんでしたよね。
国の支援の情報は届きやすいですが、各自治体に支援は自分で見つけて申請しないと申請期限が切れて貰えるはずの支援金も受け取れなくなってしまいます。
そんな事態にならないように、しっかりアンテナを張って受けられる支援を受けましょう。
「情報はお金」です。
有益な情報を集めて、新型コロナという苦難を乗り越えましょう!
“【道特別支援金】の対象者・給付額・受付期間について解説!” に対して11件のコメントがあります。